コナンアウトキャスト・コナンエグザイルの素材「黒氷」の場所をいくつか紹介しています。黒氷を使用する黒氷木材や冷蔵庫の作り方などもあわせて記載中です。
黒氷とは?
簡単に言うと「溶けない氷」で、実際に採掘してみると消費時間などがなく、半永久的に保存しておくことができます。黒氷はコナンアウトキャストの世界の冷蔵庫「保存用箱」を作る際に必要なほか、最高の強度を持つ黒氷木材の材料として使用します。
黒氷のあるポイント・マップ
黒氷は雪原エリアにあり、そのなかでも崖の上など高いところに位置しています。写真の赤丸が付いているところが黒氷のある場所です。囲っているポイント以外にもいくつか採掘できる場所はありますが、崖の上だったり行き辛い場所だったりするため省いています。
黒氷採掘におすすめのポイント
いくつかあるポイントのなかでも、採掘しやすいと思ったところを紹介します。
雪原エリア初心者向け黒氷ポイント
丘から東に伸びる道を行き、火山方面を目指すようにして歩くだけで、高いところに登らずに行けるのが写真の赤丸の場所です。丘方面からなら途中にいる敵も少なく、あまり苦戦せずに行けるかと思います。採掘ポイントも4カ所ほどありますよ。
オベリスクより徒歩0分!好立地の黒氷ポイント
オベリスクのすぐそば、氷の寺院の南にある黒氷ポイントです。地図の部屋を持っていれば、徒歩0分で行けるので便利ですね。
黒氷を一度に大量ゲットしたい方必見!
こちらは崖の上にある黒氷ポイントで、触れると声が聞こえる石碑の前にあります。西から目指していけば、遠いですがあまり敵に遭遇せずに行くことができます。ただしこの場所はかなり寒いため、寒さ対策が必須です。管理者テレポートができる場合は、黒氷が大量に入手できるポイントとして活用できます。
黒氷の見分け方
黒氷ポイントに行って採掘したけれど、採れたのは氷だった!ということもあります。実は黒氷のあるポイントには、似たような形をしたただの氷がとれるポイントもあるのです。
氷の見た目
黒氷の見た目
氷と黒氷の見分け方は単純で、白いのが氷・黒いのが黒氷です。とは言っても実際に見てみると、氷の採れるポイントも少し黒ずんでいるため見分けが付かないことも。
手前が氷・奥が黒氷
![f:id:eilhart:20190128101203j:plain f:id:eilhart:20190128101203j:plain](https://www.gamekimagure.work/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
氷と黒氷を同時に見ると、見分けが付きにくくなりますね!見た目じゃ分からないといった場合はピッケルなどで叩いてみると判明します。1回叩いて出たのが氷か黒氷かで違いが分かるはずです。
黒氷の使い道
黒氷の使い道はさまざまですが、まず最初に入手する必要があると感じるのは保存用箱を作れるようになったときではないでしょうか。
保存用箱(冷蔵庫)
レベル43になると技能・サバイバルのカテゴリで覚えられるようになる保存用箱。これはコナンアウトキャスト・コナンエグザイルの世界の冷蔵庫で、今まで消費できずに腐らせていた生肉などを半永久的に保存しておくことができるオブジェクトです。
食べ物を腐らせずに保存しておくには、同時に氷も入れておく必要があります。氷は黒氷を採掘する際に同時に入手できるので、捨てずに持ち帰りましょう。
黒氷木材
建築材である黒氷木材を作るのにも黒氷が必要となります。
黒氷武器
黒氷は、氷の寺院で作成できる黒氷武器の素材でもあります。黒氷武器の入手方法についてはこちらで紹介しています。
黒氷を採掘する際の注意点
- 1つのポイントから大量に入手できるため、アイテムバックに余裕を持たせておく
- 寒いところにあるため、寒さ対策はしっかりと
- ピッケルを忘れずに!
雪原エリアは過酷な環境なので、歩いて訪れる際は準備を入念にしておきたいところですね。
本記事は2019年時点の情報をもとに作成しています。