ディンカム(Dinkum)Switch・Steamの攻略情報をまとめたサイトです。タスク一覧・序盤の進め方、金策などを掲載予定となっています。
ディンカム(Dinkum)Switch・Steamで金策・ディンクを稼ぐ方法をまとめた記事です。序盤の金策から中盤・終盤まで安定して行えるお金稼ぎについて紹介しています。 虫取り 序盤は虫取りをしてジョンのショップで売るという手[…]
序盤の進め方
ここでは序盤にやることや注意すべきことなど、お役立ち情報をまとめています。
テントを設置する場所は慎重に!

拠点テントは町役場のような場所(兼フレッチの家)
テントは自宅となる場所
設営許可書はゲスト拠点(ゲストが一時的に滞在するテント)です。
設置する場所や向きなどは、ある程度慎重に選びましょう。
後で移動することもできますが、有料です。
序盤すぐに移動することは難しくなっています。
ディゴ(犬)の家に注意

犬好きならディゴの家、というか岩を壊してしまわないよう注意しましょう。
なぜなら後々、レアなワンコが欲しいと思ったとき、彼らの拠点はできるだけ多く残しておくのがおすすめだからです。
彼らが拠点とする岩で囲われた場所を壊してしまうと、そこにディゴが出現しなくなってしまいます。全部とは言いませんが、なるべく壊さないよう注意。
ディゴの家は岩で囲われた場所の中に、骨が埋まっているところが特徴です。
食事は大事!

序盤はブッシュライムやバナナ、クァンドンといった果物を見つけ確保しておきましょう。
食事は絶対にとる必要があるという訳ではないですが
ディンカムでは、作業に必要なスタミナや体力は自動回復方式です。
一気に回復することはありませんが、食事をとる事によって回復速度が上昇します。
効果時間・回復速度などは食べ物によって異なり
火を通したものや料理したものは、そのまま食べられる物よりも効果が高いです。
また、同じものを食べても効果は重複します。
なのでスタミナや体力の少ない序盤は木を切ったり、岩を砕いたり、敵を倒したりする前に
果物などを4つほど食べ、回復速度を上げて挑むのがおすすめです。
デイリーミッションをこなそう

設営許可書の設置まで終えると冒険者ジャーナルが入手できます。
そこの称号の項目にデイリーミッションが表示されています。
書かれているミッションをこなす事でポイントがもらえるため
序盤は毎日こなしておくのがおすすめです。
ライセンス習得の優先順位
- 採掘
- 伐採
- 狩猟
- 発掘
- 釣り
最初に出ているライセンスで個人的に優先順位を付けるとしたら上記の通りです。採掘は序盤のタスクの流れで絶対に必要となります。マルチプレイする場合は、最初取るライセンスを分けて役割を分担しても良いかもしれませんね。
また、農業ライセンスを取っても、農業は特定のキャラクター(レイン)が住人とならないと開始できないため注意が必要です。
金策
最序盤は虫取りです。個人的には開始時期に獲れるセミがおすすめ。
次に狩猟ライセンス→罠ライセンスと取得し、罠と回収ポイントを作り
動物を罠で捕まえて回収ポイントから送ること。
これは終盤まで安定した金策となりました。序盤から簡単にできるのでかなりおすすめです。
掲示板は作っておこう
最初からある許可証の中に掲示板があります。
設置するだけ、10,000ディンクしか掛からないため
町の借金がない時に早めに設置しておきましょう。
掲示板からはカレンダーがチェックできるほか、様々な依頼が張り出され受注することができます。
中には特定の動物を捕獲すると報酬アップ!といった金策に繋がる情報も張り出されることがあるため、早めに作っておくのがおすすめです。
ゲストや住人の友好度を上げるには
そのゲスト・住人のショップで取引をすると友好度が上がると言われていますが
個人的には毎日話を聞く+依頼を達成する方がより上がると思います。
また、食べ物を依頼されたときに好きな物をあげる
誕生日に好きな物をあげると大幅に上昇する可能性が高いです。
逆に依頼をその日のうちに達成しないまま翌日を迎えると
友好度が少し下がってしまうため注意しましょう。
ゲーム紹介

ディンカムはオーストラリア出身の開発者が制作したオープンワールドライフシミュレーションゲームです。開発者がオーストラリア出身ということもあり、オーストラリアにある植物や動物たちが多く登場します。2022年7月14日にSteamで早期アクセスが開始され、2025年4月23日には正式リリース。同年の11月5日にはSwitch版がリリース予定となっています。
この記事は更新中です。