真・女神転生Ⅴ Vengeance(メガテン5)創世の女神編・復讐の女神編ダンジョン「万古の神殿」のマップや出現する敵・ボス、入手アイテムなどの攻略情報まとめです。
万古の神殿へは台東区で3つのカギを入手した後、厭橋を渡った先から行くことができます。
万古の神殿 1階
宝:①アドラメレクの写せ身②反魂香③宝玉輪④集魔の笛、封技の秘石、睡眠の秘石⑤魔導書×2、カーリーの写せ身⑥ヴァスキの写せ身、黄金の切り札
出現する敵
出現悪魔 | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|
Lv64 ソロネ | 氷結/呪殺 | 火炎・破魔無効 |
Lv66 ギリメカラ | 電撃/衝撃/破魔 | 物理反射/呪殺耐性 |
Lv67 ネビロス | 衝撃/破魔 | 呪殺反射 |
Lv70 ランダ | 火炎/電撃/破魔 | 物理反射 |
Lv71 アドラメレク | 氷結 | 火炎耐性/呪殺無効 |
Lv72 ヤマタノオロチ | 電撃 | 火炎・氷結無効 |
Lv76 カーリー | 氷結/衝撃 | 火炎無効/破魔耐性/呪殺反射 |
進め方
マップ上の赤い丸が付いたところを通ると周囲の時間が停止したようになります。この場合、敵に触れてもエンカウントしなくなる代わりに扉が開かなくなり、宝のオブジェクトも壊すことができなくなるため注意が必要です。通路にはアドラメレクが複数いるので、時間が停止した状態で通り抜けて、黄色い丸のところへ行き時間を動かしましょう。
通り抜けると時間が停止する場所はマップ上の水色のアイコンがある場所です。時間を動かす場所は時間が停止すると同じ水色のアイコンで表示されます。
万古の神殿 2階
宝:①ツィツィの写せ身、剛力の秘石、会心の秘石×3 ②アリオクの写せ身 ③物反鏡、魔反鏡、チャクラドロップ×3 ④オンギョウギの写せ身 ⑤オーディンの写せ身
出現する敵
出現悪魔 | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|
Lv64 ソロネ | 氷結/呪殺 | 火炎・破魔無効 |
Lv66 ギリメカラ | 電撃/衝撃/破魔 | 物理反射/呪殺耐性 |
Lv70 ランダ | 火炎/電撃/破魔 | 物理反射 |
Lv71 アドラメレク | 氷結 | 火炎耐性/呪殺無効 |
Lv72 ヤマタノオロチ | 電撃 | 火炎・氷結無効 |
Lv76 カーリー | 氷結/衝撃 | 火炎無効/破魔耐性/呪殺反射 |
Lv78 オンギョウギ | 破魔 | 物理・氷結・衝撃耐性 |
Lv87 シュウ | 火炎/電撃 | 氷結無効/衝撃反射 |
万古の神殿 3階
宝:①魔力の秘石×3 ②シュウの写せ身 ③アムリタシャワー×2、マダの写せ身、チャクラポット
出現する敵
出現悪魔 | 弱点 | 耐性 |
---|---|---|
Lv64 ソロネ | 氷結/呪殺 | 火炎・破魔無効 |
Lv66 ギリメカラ | 電撃/衝撃/破魔 | 物理反射/呪殺耐性 |
Lv70 ランダ | 火炎/電撃/破魔 | 物理反射 |
Lv71 アドラメレク | 氷結 | 火炎耐性/呪殺無効 |
Lv72 ヤマタノオロチ | 電撃 | 火炎・氷結無効 |
Lv76 カーリー | 氷結/衝撃 | 火炎無効/破魔耐性/呪殺反射 |
Lv78 オンギョウギ | 破魔 | 物理・氷結・衝撃耐性 |
Lv87 シュウ | 火炎/電撃 | 氷結無効/衝撃反射 |
Lv83 マダ | 氷結 | 火炎吸収/呪殺無効 |
メタトロン戦
出現悪魔 | Lv78 メタトロン |
---|---|
弱点 | なし |
耐性 | 火炎・氷結・電撃・衝撃・状態異常耐性/破魔無効 |
4階を進むと、創世の女神編・復讐の女神編どちらもメタトロンとの戦闘になります。弱点がないため、物理でクリティカルを狙いつつ攻撃するのがおすすめです。
通常はマハンマオン、マガツヒを溜めた後はマハンマバリオンを使用します。破魔無効であれば最初は苦戦することもありませんが、後半は万能属性も使ってくるため注意が必要です。メタトロンを倒すと写せ身の入手、合体が解禁されます。
復習の女神編
出現悪魔・ボス | 弱点 | 耐性 | スキル |
---|---|---|---|
Lv80 太宰イチロウ | 氷結 | 火炎無効/破魔・呪殺耐性 | マハラギバリオン/トリスアギオン/テンタラフー/まどろみの渦/ランダマイザ/マカラカーン |
Lv80 アブディエル | 破魔 | 呪殺反射/氷結・電撃・衝撃耐性 | 濫堕/貫く闘気/冥界破/地獄突き/ラスタキャンディ/マカラカーン |
メタトロンを倒した後、扉の先に進むとイベントが発生し太宰イチロウ・アブディエルとの戦闘になります。
次の目的地:至高天~エンディング