モンスターファームswitch版・スマホ版でも使える各モンスターおすすめの技をまとめています。どの技を覚えたらいいか分からない!といったときの参考にしてみてくださいね。
ディノ
技名 | タイプ | 命中/威力/GD |
---|---|---|
連続しっぽビンタ | 命中重視技2 | A/C/D |
炎の体当たり | 超必殺技1 | C/S/B |
ひざげり | 超必殺技2 | C/S/D |
ディノは命中が上がりやすいので、命中が上がる修行地で覚えられる技も習得しやすいのが特徴です。しっぽビンタは初期でもすぐに覚えられ、命中が高いので中盤まで重宝します。命中が育ってきたら威力もそこそこある「連続しっぽビンタ」がおすすめです。
ディノが覚えられるなかで一番威力のある技といってもいいのが炎の体当たりです。命中もそこそこあるうえに、ヒットすれば相手をガッツダウンさせることもできます。Cランク以降は相手も固くなるので、大ダメージを与えられる技を1つでも覚えておくのがベストです。
ゴーレム
技名 | タイプ | 命中/威力/GD |
---|---|---|
チョップ | 大ダメージ技1 | A/C/D |
クロー投げ | 命中重視技2 | B/A/D |
のびーるパンチ | ガッツダウン技2 | D/A/A |
ゴーレムは命中が伸びにくいので命中重視技がいいようにも思えますが、命中重視技を覚えなくても基本技の「キック」で十分補うことができます。命中重視技のクローより少し威力が高く、命中も少し低いくらいなので中盤まで活躍するでしょう。命中重視技を考えるならクロー投げがおすすめです。攻撃が当たりにくい分、当たったときの一撃が重い大ダメージ技を覚えておくのもいいでしょう。
ライガー
技名 | タイプ | 命中/威力/GD |
---|---|---|
超雷撃 | ガッツダウン技2 | B/D/A |
吠え | 超必殺技1 | C/B/S |
突き刺し | 超必殺技2 | B/A/B |
吠えはCランク以降に習得でき、かしこさタイプのライガーを育てるなら覚えておきたい技の1つです。命中もそこそこあり、ライガーの技のなかで3番目に大きなダメージがでます。また、ガッツダウン効果も高いのが吠えの特徴です。相手のガッツを大幅に減らし、攻撃を阻止することも期待できます。
ピクシー
技名 | タイプ | 命中/威力/GD |
---|---|---|
ライトニング | 遠距離技1 | D/B/E |
電撃 | 命中重視技2 | S/E/E |
炎のカベ | ガッツダウン技2 | C/D/A |
ピクシーの技は全体的に威力が低いものばかりですが、遠距離技のライトニングはそんななかでも、そこそこ威力を発揮する技の1つです。同じ遠距離技のショットガンを覚えることができれば、そちらの方が威力・ガッツダウンが高いので重宝するかもしれません。
ワーム
技名 | タイプ | 命中/威力/GD |
---|---|---|
連続しっぽビンタ | 命中重視技2 | A/B/D |
くしざし投げ | 大ダメージ技2 | C/S/D |
空中回転アタック | 超必殺技1 | B/S/B |
ワームの技のなかで命中が高く、威力も高いのが連続しっぽビンタです。命中が上がりやすいとまではいかないワームにとって、命中の高い技は覚えておきたいところでもあります。Cランク以上なくても覚えられる大ダメージ技のくしざしは、命中もそこまで悪くないので序盤から活躍が期待できます。Cランク以上になったら、超必殺技の空中回転アタックなども威力が高いのでおすすめです。
ゲル
技名 | タイプ | 命中/威力/GD |
---|---|---|
ビーム砲 | 大ダメージ技2 | C/A/C |
げんこつ | 命中重視技2 | A/B/D |
ゾウのふみつけ | 超必殺技1 | B/S/B |
命中率もそこそこにある大ダメージ技の大砲は、かしこさタイプに育てるなら習得しておきたい技の1つ。育成を進めて、同じ大ダメージ技で大砲よりも威力が高いビーム砲を覚えるのが理想的です。ゲルの技のなかで1番威力が高く、命中・ガッツダウンも高い技がゾウのふみつけです。ちからタイプに育てたとき、序盤で覚えられる技に威力が高いものが少なく苦戦することもあるでしょう。ですがゾウのふみつけを習得できれば、大会で安定して勝つことも期待できます。
スエゾー
技名 | タイプ | 命中/威力/GD |
---|---|---|
キッス | ガッツダウン技2 | C/B/A |
サイコキネシス | 命中重視技2 | S/D/D |
歌う | 超必殺技2 | C/B/A |
そこそこ高いダメージとガッツダウンが期待できるキッスは、かしこさタイプに育てるなら覚えておきたい技の1つです。遠距離から狙える歌うもガッツダウンが高いのでおすすめ。ちからタイプなら命中・威力ともに高い超必殺技「食う」を覚えるといいでしょう。当てやすくダメージも高く、その上そこそこのガッツダウンも見込めます。
ハム
技名 | タイプ | 命中/威力/GD |
---|---|---|
ぐるぐるパンチ | 大ダメージ技1 | D/B/D |
超頭突き | 命中重視技2 | A/C/D |
タックル | 超必殺技2 | B/A/B |
ハムは基本技ワンツーパンチの命中率が一番高いため、命中重視技を覚える優先順位は低くてもいいでしょう。命中は低いものの威力のあるぐるぐるパンチは、もっと威力の高い技を覚えるまで重宝します。ちから技のなかで1番威力が高く、命中・ガッツダウンもそこそこにあるのがタックルです。消費ガッツも多めであるものの、ちからが高ければ一発KOも期待できます。
ガリ
技名 | タイプ | 命中/威力/GD |
---|---|---|
炎のカベ | 大ダメージ技2 | C/S/D |
光の玉 | 命中重視技1 | A/C/E |
魔人ダンス | 超必殺技2 | B/S/B |
命中が上がりにくいガリにとって、命中重視技の光の玉は重宝します。威力もそこまで低くはないため、大会でも安定して使用できるでしょう。ガリの技のなかでも威力が高い炎のカベ・魔人ダンスは習得しておきたい技の1つです。
モノリス
技名 | タイプ | 命中/威力/GD |
---|---|---|
おんぱ | 命中重視技1 | A/C/E |
わらわら | ガッツダウン技2 | B/B/A |
フォーメーション | 超必殺技2 | S/A/B |
おんぱは命中が高いほか、威力もそこそこにあるので上位版のサケビ声を覚えるまで活用できます。命中・威力ともに高いのが、かしこさ技のフォーメーションです。命中・威力だけではなく、ガッツダウンも見込める優れた技でもあります。
ナーガ
技名 | タイプ | 命中/威力/GD |
---|---|---|
つき | 命中重視技1 | B/D/E |
連続魔空弾 | 大ダメージ技2 | D/A/D |
回転アタック | 超必殺技2 | B/A/B |
命中率が高く消費ガッツも少ないつきは、序盤に使える技の1つです。上位版である「くしざし」も命中が高く威力がそこそこあるので使えます。ちから技で一番威力が高いのが回転アタックです。命中・ガッツダウンもそこそこあるので活用できます。
プラント
技名 | タイプ | 命中/威力/GD |
---|---|---|
ミツ | ガッツダウン技1 | B/E/B |
種ガン | 遠距離技1 | A/E/D |
花粉 | ガッツダウン技2 | A/E/A |
プラントは威力の低い技が多いため、ガッツダウンを中心に立ち回るのがベストです。ミツは命中・ガッツダウンともにそこそこ高いので序盤から使えます。威力は低いですが、命中が高いので当てやすいのが種ガンです。ちから重視で育てるなら、根っこも命中率が高いのでおすすめです。
ドラゴン
技名 | タイプ | 命中/威力/GD |
---|---|---|
しっぽフック | 命中重視技2 | A/B/D |
ジャンプブレス | 大ダメージ技1 | A/A/B |
ふみつけ | 超必殺技2 | A/S/B |
命中率が高く威力もあるしっぽフックは覚えておきたいドラゴンの技の1つです。威力が高いうえに命中率も高いのがジャンプブレスとふみつけ。ガッツダウンも狙えるので、当たれば相手の動きを封じ込めることも期待できます。
マジン
技名 | タイプ | 命中/威力/GD |
---|---|---|
コンビネーション | 大ダメージ技1 | C/B/E |
前転げり | 命中重視技2 | A/B/D |
サイコアタック | 超必殺技1 | B/A/B |
大ダメージ技なので威力はもちろん、命中もそこまで低くないコンビネーションは活用できます。マジンの技のなかで2番目に威力の高い技がサイコアタックです。命中・ガッツダウンもそこそこ高いので、かしこさタイプに育てるなら活用できるでしょう。ちからタイプに育てる場合は、同じ超必殺技の連続回しげりがおすすめです。
ヘンガー
技名 | タイプ | 命中/威力/GD |
---|---|---|
キック | 大ダメージ技1 | C/B/E |
Wレーザーソード | 命中重視技2 | S/C/E |
ファイナルソード | 超必殺技1 | A/A/C |
ヘンガーは命中が上がりやすいため、高いダメージを叩き出せる技を中心に覚えるのもいいでしょう。キックは命中もそこまで悪くないので、序盤から活用できます。威力・命中ともに高く、ガッツダウンもそこそこ高い技がファイナルソードです。かしこさを上げている場合、上位の大会で活躍が期待できます。
ニャー
技名 | タイプ | 命中/威力/GD |
---|---|---|
ひっかき | 大ダメージ技1 | D/B/E |
頭つき | ガッツダウン技2 | D/A/A |
かかえなげ | 超必殺技1 | A/A/B |
ニャーは命中が上がりやすいので、大ダメージ技を積極的に狙っていくのもおすすめです。ひっかきは序盤で覚えられるため活用できるでしょう。威力・命中ともに高いニャーの技がかかえなげです。ガッツダウンも高いので活躍が期待できます。
ラウー
技名 | タイプ | 命中/威力/GD |
---|---|---|
つかみたたきつけ | 大ダメージ技1 | D/A/D |
ばくふう | 命中重視技2 | S/C/C |
ジャンボミサイル | 遠距離技2 | B/B/C |
序盤から覚えられ高いダメージを叩き出せるつかみたたきつけは、覚えておきたい技の1つです。割とすぐに覚えられるうえに、ラウーの技のなかで3番目に威力が高いのもポイントです。ばくふうは命中が高いのに威力もそこそこあり、多少のガッツダウンも狙えます。
ゴースト
技名 | タイプ | 命中/威力/GD |
---|---|---|
ハトのおとしもの | 大ダメージ技1 | D/B/D |
ソウルビーム | ガッツダウン技2 | C/E/B |
連続カード | 遠距離技2 | C/B/D |
ゴーストのかしこさ技は全体的に威力が低いので、大ダメージ技を覚えておくのがおすすめです。上位版の「大きなおとしもの」はかしこさ技で1番威力があります。ゴーストの技は威力が低めなのでガッツダウンを狙っていくのも1つの方法です。威力は低いですが、ガッツダウンが高いソウルビームは活用が期待できます。
ラクガキ
技名 | タイプ | 命中/威力/GD |
---|---|---|
大ガラガラ | 命中重視技2 | A/D/E |
ハイハイヒール | 遠距離技2 | D/B/D |
ローリングチキン | 遠距離技2 | D/S/B |
ラクガキは命中が上がりにくいため、命中重視技は1つでも覚えておきたいところです。上位版の「大ガラガラ」を覚えるまでは、ガラガラが活用できます。ラクガキの技で最も威力が高いローリングチキン。命中が上がりにくいラクガキにとって、一発KO狙いの技としても使えます。
ディスク
技名 | タイプ | 命中/威力/GD |
---|---|---|
たたきつけ | 遠距離技2 | A/D/D |
ショクシュ | ガッツダウン技2 | A/E/B |
トカゲ | 遠距離技2 | A/A/B |
命中が上がりにくいためか、命中率の高い技が多いのもディスクの特徴です。ガッツダウン技も命中率が高いので、威力は低いですが積極的にガッツダウンを狙っていけるでしょう。命中・威力の両方が高く、ガッツダウンもそこそこ狙えるのがトカゲです。ダメージを重視するなら1番威力の高い超必殺技「円盤投げ」もおすすめです。