シタデル:永炎の魔法と古の城塞(PS4)の攻略情報をまとめたサイトです。各アイテムの採取場所やテイム・装備品の修理方法などを記載しています。
シタデル攻略情報一覧
シタデル攻略メニュー | |
---|---|
テイムの方法 | ユニコーンの場所 |
魔法一覧表 | エッセンスの場所 |
素材一覧 | ホウキの使い方 |
裂け目について | マップ・洞窟 |
チュートリアルクエストの攻略 | 武器・防具 |
建築 | ステ振り・レベル |
シタデルお役立ち情報 | |
---|---|
ゲーム内容 | シタデルの評価 |
キャラメイク | オンラインプレイ |
ゲームシステム | シタデルの価格 |
アップデート情報 | 初心者向け攻略 |
テイム・モンスター
モンスター・動物のテイム方法やテイム時間の延ばし方、各種モンスターの出現場所などをまとめています。
▶テイムのやり方・餌の与え方 |
ユニコーンの出現場所
幻のモンスター「ユニコーン」の出現場所をまとめた記事です。
▶ユニコーン | ▶堕落したユニコーン |
魔法一覧表
魔法のエンチャント方法からシタデルで使える魔法一覧です。
▷魔法一覧
魔法のエッセンス・場所まとめ
魔法を使うのに必要な各種エッセンスの入手方法などをまとめています。
素材の入手方法一覧
鉱石や植物など、クラフトで必要となる素材の入手方法をまとめています。
鉱石
▷金鉱石
▷大理石
▷黒曜石
植物・食べ物
▶塩の場所
インゴット・クリスタル
ホウキの使用方法
ホウキに乗れるタイミングや作り方など、ほうきについてまとめています。
裂け目とは?
マップ上にランダムで現れる裂け目についてや裂け目の財宝から入手できるアイテムを紹介しています。
マップ・洞窟
マップやフィールドに関する情報をまとめています。シタデルの全体マップやレベルごとに推奨されるエリアなども記載中です。
武器・防具
武器や防具のレア度や修理方法について解説しています。
建築の攻略情報
シタデルPS4での建築方法や建築物の壊し方などです。
ステ振りとレベル上限
ステータスの振り分け方とレベルの上限について解説しています。
初心者向け攻略
以下ではセーフゾーン・ファストトラベル、マナや体力の回復・クラフトのやり方など基礎知識をまとめています。
▼セーフゾーンについて | ▼ファストトラベルの方法 |
▼マナ・体力回復ポイント | ▼レベルアップ・ステ振りの仕方 |
▼死亡時のアイテム回収 | ▼魔法の属性 |
▼素材採取の方法 | ▼クラフトの方法 |
セーフゾーンについて
NPCからチュートリアルクエストを受けると、石を拾うために洞窟の外へ出ることになります。ですが外にはイノシシやオオカミなど危険な生物がいるのも注意したいところです。
始まったばかりの頃は武器を持っていないため、敵を倒すのは難しいでしょう。石拾いの途中で敵に追われたら、紫色の壁の中に逃げ込むのがベストです。
この壁の内側は「セーフゾーン」といわれる安全なエリアです。壁の中に敵は来ますが、攻撃されてもダメージは受けません。序盤は無理をせずセーフゾーンを活用しましょう。
ファストトラベル
シタデルにはファストトラベルポイントもあります。開放するとその場所から、ほかの開放したポイントへワープすることが可能です。
ファストトラベルポイントからファストトラベルポイントへしかワープすることができないので、いつでもどこでもという訳ではないのが丁度いい難易度となっています。
マナ・体力回復ポイント
セーフゾーン内には入るとマナ・体力回復速度がアップする泉も設置されています。序盤は薬が入手しにくいので採取をしていてマナが減ったり、敵と戦って体力が減ったりしたら泉で回復するのも手です。
レベルアップ・ステ振り
シタデルではキャラクターにレベルが設けられています。レベルが上がるとポイントを獲得し、ポイントは「体力」や「マナ」、「ダメージ」「荷物容量」のいずれかに振り分けて強化することが可能。個人的におすすめのステ振りは荷物容量・マナです。
ステ振りは所持品→キャラクターの左下にある項目からも行うことができます。
死亡時
キャラクターが死亡してしまうと、武器・装備品は落としませんが所持品は落としてしまうので注意しましょう。リスポーン後、死亡地点が×マークでマップに表示されているため、急いで戻れば持っていた物を回収することも可能です。
また、空中で死亡した場合は空に所持品が浮いていることもあります。所持品は袋のような形で落ちており、小さくて見逃しやすいので注意しましょう。
魔法の属性
魔法には主に7種類の属性が存在します。
- アルカナ…エッセンスを必要としない・効果が低い
- 自然…植物の力で効果を発揮
- 光明…自身や味方の体力を回復
- 暗黒…マナの代わりに体力を消費
- 火炎…敵を炎上させ継続ダメージも付与できる
- 氷雪…敵を凍らせ動きを鈍くさせる
- 荒天…対象の近くにいる敵にダメージ連鎖が起こる
属性はエッセンスというアイテムを使って決定します。エッセンスは採取などで入手することが可能です。
素材採取
素材採取は自然のエッセンスでエンチャントできる魔法「エクストラクト」で手軽に行うことができます。
エクストラクトを使うと緑色の光線を放ちますが、それを木や岩にあてると素材を抽出して持ち物に加えることが可能です。結構離れた場所からも採取できるのが便利なところ。
クラフト
クラフトするには、まずクラフトしたいアイテムのレシピを開放する必要があります。レシピは「装備」と「アイテム」、「建築」の3種類。レベルが上がると付与される知識ポイントを使ってレシピを習得します。
優先して覚えたいレシピは、木の床セットなど拠点作りに必要なものです。ほかにも作業台や保管箱などを忘れずに習得しておきましょう。
その他
オンラインプレイ時のサーバーについては以下の記事で紹介しています。
シタデル:永炎の魔法と古の城塞について
シタデルはオープンワールドサバイバルゲームの1種で「魔法」を使って生き抜くことがテーマとなっています。本作の目玉は魔法使いという設定に合った「ホウキで空が飛べる」 という要素。
攻撃・防御・採取など、さまざまな魔法を駆使しながら敵と戦い素材を集め、装備品のクラフトや拠点の建築を楽しむことができます。また、シタデルPS4版ではシングルプレイをはじめ、オンラインでPVPやPVEをすることも可能です。
キャラクターメイキング
シタデルではキャラメイクも可能となっています。プレイヤーが動かすキャラクターは男女選ぶことができるほか、4パターンの顔タイプ・4パターンの髪型のなかから好みに合わせて選べます。
体型も胸囲や足の高さ、胴の高さなどある程度変えることが可能です。色は肌の色・神の色・目の色を変えられるほか、爪の色を設定することもできます。三人称視点では分かりにくいですが、設定した爪の色は一人称にして魔法を詠唱したときなどに確認できるでしょう。
魔法
シタデルは魔法が主役のゲームであるため、素材を採取するのにも魔法を使います。手軽に素材を集めることができるほか、採取するごとに経験値も少しずつもらえます。素材集めが好きな人は楽しみながらレベルアップが可能です。
割とすぐにほうきに乗れる
ほうきでの空中散歩ができるようになるのは、レベル10からです。
レベル10には採取や建築をしているだけであっという間に到達できます。
建築について
建築は世界のほぼどこにでも、好きな場所に拠点を築くことが可能という自由度の高さ。タイトル通りの「城塞」を築くことも夢ではありません。丸みのある建築パーツも充実しているのが、似たようなほかのゲームにはあまりないところです。
シタデル・価格情報
現在の価格・ショップごとのソフト情報は以下から確認できます。