スカーレットネクサス・フェイズ10「決着、そして邂逅」(ユイト編・カサネ編)攻略の流れを紹介した記事です。ベイブのマップ・進め方、アイテムの取り方やコート・モートから逃げる方法などを解説しています。キクチバの敵レベルは45、ベイブの敵レベルは46~49です。
キクチバ~ヒエノ山
| 1 | イベント後、ワールドマップからキクチバ・上層工事区域へ移動 |
|---|---|
| 2 | 上を目指して進み、最上階へ行くとイベント発生 |
| └ユイト編ではカゲロウと戦闘 | |
| 3 | ワールドマップからヒエノ山・トゲツ周辺へ |
| 4 | トゲツ方面へ進む→特殊オブジェクトで移動すると早い |
| 5 | トゲツに近付くとイベント発生→進んで行き教団本部内へ |
カゲロウ戦-ユイト編

透明化している間はロックオンすることができませんが、うっすらと形は見えるので範囲攻撃を仕掛けるのがおすすめです。カゲロウは一度ブレインクラッシュするとドライヴ状態となり、透明化している時間が長くなります。
ベイブ
| 1 | 教団本部へ入るとイベント発生→ベイブへ |
|---|---|
| 2 | カット・ラット×2出現→戦闘後イベント |
| 3 | 怪異を倒しつつ進む→瞬間移動で扉をすり抜ける |
| 4 | 放電か瞬間移動で扉を抜け→理性の階へ |
| 5 | 怪異を倒しながら先へ進む→情動の階へ |
| └情動の階・後半に乗って移動できる特殊オブジェクトあり | |
| 6 | 情動の階から本能の階へ |
| 7 | コート・モートから逃げる |
| 8 | イベント後、クナド高速輸送道路・パーキングエリアに移動する |
| 9 | イベント後、ユイト編・カサネ編ともに少し操作する必要あり |
| 10 | アジトへ戻りスタンバイフェイズ10へ |
ベイブ入口

赤○は怪異が出現する地点です。序盤は怪異の出現エリアが連続してあります。新しく入手したSASを使用して怪異を倒すようなシュチュエーションもあるため、使い分けながら進む形です。
閉まっているゲートは瞬間移動で通り抜けられるほか、扉の前に三角のオブジェクトがあれば放電で攻撃すると開きます。
理性の階

序盤は怪異が少ないですが、後半エリアに行くと多く出現します。
情動の階

怪異の出現エリアは少な目ですが、中型の怪異が連続して出現するポイントが多いです。
上にあるアイテム

情動の階を進んで西のエリア・上の部分にはアイテム「体力増強 陸型」「プラグイン並列化プログラムⅤ」などがあります。
- 画像左の土台からアイテムのある隣の土台へ2段ジャンプ
- さらに隣に2段ジャンプ
- 向かいの上の土台のオブジェクトを念力で動かす
- 2段ジャンプ+前ステップで飛び移る
- 斜め向かいの土台のオブジェクトを念力で動かす
- 2段ジャンプ→向かいの土台に2段ジャンプ
上記の手順で上にたどり着くので、上のアイテムを回収→さらに階段付近の隣の土台へ2段ジャンプといった形でアイテムを回収します。
コート・モート

- 常にダッシュしていないと、後ろから崩れて行く足場に追いつかれて落ちる
- 視点が上からになったら、後ろから怪異が数匹通り過ぎる
- 怪異に当たるとよろめき、隙ができてしまう
- 後半はコート・モートがブレスをゆっくり1回、前方から吐いてくる
背後から迫る怪異
最初は怪異が通らない位置を覚えて移動し避けることも可能ですが、後半は避けた位置に怪異がスピードを上げて飛んで来ます。間に合わないと思ったら硬質化でよろけるのを無効化するか、瞬間移動or高速化を使って避けましょう。
コート・モートのブレス

画面が上からの視点になったらコート・モートのブレスが来ますが、画面下の方ギリギリを走っていると当たることはありません。
もしブレスが当たりそうになったら硬質化を使って耐えるのがおすすめです。逃げ遅れた場合は高速化・瞬間移動でカバーしましょう。