モンスターファーム2移植版(スマホアプリ・ニンテンドースイッチ)モンスターの体型の意味について解説しています。見た目だけではなく、痩せている・太っていることで得られる体型補正についても解説中です。
モンスターの体型について
モンスターの体型は激ガリから激デブまで5段階あり、現在のモンスターの体型はモンスターのデータに表示されます。
モンスターデータには激ガリ~激デブまでの表示のみですが、5段階の体型は実際細かく数値化されており-100~+100まで変動します。
体型表示 | 数値 |
---|---|
激ガリ | -100~-60 |
ガリ | -59~-20 |
ふつう | -19~19 |
デブ | 20~59 |
激デブ | 60~100 |
体型によって何が変わるの?
体型によって見た目が変わるモンスターもいます。体型値が+なら横に広がるモンスターもいれば-だと縦に縮んで見えるモンスターもいるなどです。
ただ、体型によって変わっているのは見た目だけではありません。体型によって補正がパラメータにかかっているなど、見えない変化もあります。
パラメータに補正が入る
- 痩せているモンスター(体型値がマイナス)は回避に補正が入ります。
- 逆に太っているモンスター(体型値がプラス)は丈夫さに補正が入ります。
詳しい計算方法は回避×(-体型値/4)%・丈夫さ×(+体型値/4)%のようです。この方法で計算すると表示されている回避・丈夫さよりも実際は高いパラメータになります。
ただし、回避・丈夫さLv20で補正が入った場合能力が減るので、フルパラにするなら体型ふつう(体型値0)の方が良いでしょう。
とはいえ体型値は目に見えないので調整するなら与えた物やエサ、トレーニングでの減り方などを常に記録しておく必要がありそうです。
疲労・ストレスにも関係する
体型は大会後の疲労とストレスのたまり方に影響します。
- 痩せている→疲労・ストレスの減り方が小さい
- 太っている→疲労・ストレスの減り方が大きい
体型が変動する行動・アイテム
以下ではモンスターの体型値が変動する行動やアイテム・エサをまとめています。
トレーニング・修行など
行動 | 変動値 |
---|---|
軽トレーニング | -1 |
重トレーニング | -2 |
修行 | -12(1週ごとに-3) |
大会 | -2(1戦ごとに) |
休養 | +5 |
エサ
エサ | 変動値 |
---|---|
ジャガもどき | -1 |
ミルクもどき | +1 |
サカナもどき | +2 |
ゼリーもどき | -3 |
ニクもどき | +6 |
ビタミンもどき | +3 |
アイテム
アイテム | 変動値 |
---|---|
バリアメ・アルタケーキ | +10 |
カクテルグミ・フルーツグミ | +5 |
カララギマンゴー・スタープルーン | +1 |
夏美草 | -5 |
ホッカイイラブ | -10 |
冬虫散 | -24 |
誕生日のケーキ | +15 |
上記はショップ売りアイテムを中心とした体型が変化するアイテムです。おねだりされるアイテムなどはアイテム一覧を参考にしてみてください。
モンスターも強くするなら徹底した体型管理が必要そうです。
モンスターファーム2関連記事 | |
---|---|
最強モンスター | アイテム一覧 |