モンスターファーム2(スマホアプリ・スイッチ・PS版)の技一覧表です。モンスター別に技表をまとめているほか、技を覚える条件や優先順位などもそれぞれ記載しています。
モンスター技表
![]() |
ピクシー | ![]() |
ドラゴン |
![]() |
ケンタウロス | ![]() |
コロペンドラ |
![]() |
ビークロン | ![]() |
ヘンガー |
![]() |
チャッキー | ![]() |
ゴーレム |
![]() |
ロードランナー | ![]() |
デュラハン |
![]() |
アローヘッド | ![]() |
ライガー |
![]() |
ホッパー | ![]() |
ハム |
![]() |
バクー | ![]() |
ガリ |
![]() |
アーケロ | ![]() |
グジラ |
![]() |
バジャール | ![]() |
ニャー |
![]() |
ヒノトリ | ![]() |
ゴースト |
![]() |
メタルナー | ![]() |
スエゾー |
![]() |
ジール | ![]() |
モッチー |
![]() |
ジョーカー | ![]() |
ネンドロ |
![]() |
ゲル | ![]() |
ウンディーネ |
![]() |
ナイトン | ![]() |
モック |
![]() |
ダックン | ![]() |
プラント |
![]() |
モノリス | ![]() |
ラウー |
![]() |
ワーム | ![]() |
ナーガ |
モンスターファーム2の技について
以下ではモンスターファーム2の技のタイプ・性能の見方などを紹介しています。初めてプレイする方はぜひ参考にしてみてくださいね!
技のタイプについて
モンスターの技には「ちから」が高ければ高いほどダメージが大きくなる技と、「かしこさ」か高いほどダメージも大きくなる技の2種類のタイプがあります。
ちから技は黄色いアイコン、かしこさ技は緑色のアイコンで表示されます。
技の性能
モンスターの技には「消費ガッツ」「ダメージ」「命中」「ガッツダウン」「クリティカル率」がそれぞれ設けられています。
- 消費ガッツ…技を出す際に消費するガッツの量
- ダメージ…与えるダメージの強さを表す。S(ダメージが高い)~E(低い)まで6段階ある。
- 命中…技の命中率を表す。S(命中率が高い)~E(低い)まで6段階ある。
- ガッツダウン…技を当てた際に相手のガッツをどの程度低下させられるかを表す。S(ガッツダウン量が多い)~E(少ない)まで6段階ある。
- クリティカル率…技を当てた際のクリティカル発生率を表す。S(クリティカル率が高い)~E(低い)まで6段階ある。
技の修得条件
技には特定の能力値を満たす必要があるものも存在します。だいたいは特定の2種類の能力値の合計+忠誠値によって決まり、特定の能力値やその合計値は種族・技によって異なります。詳しくは各モンスターの技一覧表を参照してください。
上位技について
上位技はその下位にあたる技を特定の回数使用することにより、修得が可能になる技のことです。ほとんどの場合、上位のバランス技を覚えるには30回、それ以外の技を覚えるには50回程度使用する必要があります。
特定の回数使用したのち、その技に対応する修行地に行くと覚えられます。バランス技は火山以外の修行地で覚えられることがほとんどです。また、ゴーストなど一部の種族は使用回数25回で覚えられる上位技も持っています。
設定ミスで覚えられない技もある
モンスターファーム2には存在しているものの、設定ミスなどで覚えられない技もあります。特にバジャール種に多く、ヒノトリなどにも覚えられない技が存在します。ただしこれはPS版のみで、移植版(アプリ・スイッチ)では覚えられるようになっている可能性が高いでしょう。