P5S(ペルソナ5スクランブル)最後のジェイル「生命と知恵の大樹」攻略情報をまとめています。出現するシャドウやデミウルゴス戦おすすめパーティー構成など一覧です。
生命と知恵の大樹 攻略メニュー
| ▼入手アイテム | ▼出現シャドウ |
| ▼2体同時ボス | ▼神の深き影 |
| ▼霧の道 | ▼偽神デミウルゴス |
| ▼エネルギー源の弱点 | ▼パーティー分担 |
探索おすすめメンバー
| 竜司 | 春 |
| 善吉 | 祐介 |
生命と知恵の大樹には電撃・銃弱点の敵が多いため、竜司や善吉・春が活躍します。後半多く出現するカーリーは氷弱点なので、祐介も活躍が期待できるでしょう。
生命と知恵の大樹ジェイル・入手アイテム
| 換金アイテム | 効果 |
|---|---|
| 黒いセカンドバッグ(700) | サーチオブジェクトなど |
| 七色ペンライト(800) | |
| 古い映写機(1200) | |
| 細いゴルフクラブ(2400) | |
| 不自然なサンプル | |
| 消費アイテム | 場所 |
| HPインセンス | 捧げられし者の巡礼路・宝箱 |
| 反魂香 | 捧げられし者の巡礼路・宝箱(解錠Lv3) |
| 武器 | 場所 |
| メカニカルハート | 大樹の麓・宝箱 |
| スキルカード | 場所 |
| スリープソング | 復活する宝箱 |
| マカジャマオン | |
| 闇夜の閃光 | |
| 宣戦布告 | |
| デビルスマイル | |
| ブレインジャック | |
| アムリタシャワー | |
| 食いしばり | |
| 大治癒促進 |
生命と知恵の大樹ジェイル・出現敵
| シャドウ | 弱点 | 耐 | 無 | 吸 |
|---|---|---|---|---|
| フォルネウス | 電 | – | 氷 | 念 |
| ヤタガラス | 銃/呪 | 風 | 祝 | – |
| ドミニオン | 銃/電 | 呪 | 祝 | 核 |
| カーリー | 氷 | 呪 | 火/念 | – |
| 宝魔 | 弱点 | 耐 | 無 | 吸 |
| 捧げられし者 | 呪 | – | – | – |
| 強敵 | 弱点 | 耐 | 無 | 吸 |
| 日輪の御使い鳥 | 銃/呪 | 風 | 祝 | – |
| 剛魔 | 弱点 | 耐 | 無 | 吸 |
| 天の刑罰官(クリア後) | 風/念/核 | – | – | 祝/呪 |
| BOSS | 弱点 | 耐 | 無 | 吸 |
| 恩赦なき審問官 | 銃/電 | 呪 | 祝 | 核 |
| 怒りの果ての黒女王 | 氷 | 呪 | 火/念 | – |
| 神の深き影 | 電/呪 | – | 風 | 念/核 |
| 偽神デミウルゴス | 祝/呪 | 全魔法 | – | – |
| エネルギー源1 | 弱点 | 耐 | 無 | 吸 |
| コクマー | 氷 | 電 | 火 | – |
| ケセド | 銃 | 物 | – | – |
| ゲブラー | 火 | 風 | 氷 | – |
| ビナー | 風 | 火 | 電 | – |
| ケテル | 核 | 氷 | 念 | – |
| エネルギー源2 | 弱点 | 耐 | 無 | 吸 |
| ネツァク | 念 | 呪 | 核 | – |
| ティファレト | 電 | 祝 | 風 | – |
| イェソド | – | – | – | – |
| ホド | – | 銃/核 | – | – |
| マルクト | 祝 | 念 | 銃 | – |
生命と知恵の大樹攻略
生命と知恵の大樹では頂上を目指して進むことになります。あまり長くないジェイルですが、途中2回ボス戦があります。
恩赦なき審問官&怒りの果ての黒女王
| BOSS | 弱点 | 耐 | 無 | 吸 |
|---|---|---|---|---|
| 恩赦なき審問官 | 銃/電 | 呪 | 祝 | 核 |
| 怒りの果ての黒女王 | 氷 | 呪 | 火/念 | – |
ボス恩赦なき審問官(ドミニオン)と怒りの果ての黒女王(カーリー)は同時に出現します。
恩赦なき審問官は銃と電撃、怒りの果ての黒女王は氷結のみが弱点です。竜司・祐介・善吉or春をパーティーに加えておくといいでしょう。
神の深き影
| BOSS | 弱点 | 耐 | 無 | 吸 |
|---|---|---|---|---|
| 神の深き影 | 電/呪 | – | 風 | 念/核 |
契約の広間にたどり着くと、今度はボス神の深き影(メタトロン)が出現します。電撃と呪怨が弱点であるため、竜司をパーティーに加え主人公には電撃か呪怨属性攻撃を持たせておきましょう。念や核は吸収、疾風も無効なので春や真・モルガナをパーティーに加えるのは控えた方がいいかも知れません。
霧の道
頂上にたどり着いたら霧の道にワープさせられます。2回一直線に歩いたのちソフィーからヒントを得たら、透明な壁になっていますが横に向かってひたすら歩き続けましょう。
ハッキングバトル
ボス戦前に一度ハッキングバトルが発生します。ステージはそんなに広くないため、どこから敵が来たのか分かりやすくなっています。ドミニオンやカーリーが登場するので銃撃属性を持つ春・善吉か竜司、祐介をメンバーに加えておくと良いでしょう。
偽神デミウルゴス戦
| 弱点 |
|---|
| 祝福/呪怨 |
| 耐性 |
| 火/氷/電/風/念/核 |
偽神デミウルゴス・1回目
偽神デミウルゴスとは2回戦うことになります。1度目は4人で挑み、2度目はパーティーを3つに分けて戦います。祝福と呪怨が弱点、物理と銃以外の属性には耐性があるので、ソフィー・善吉などをパーティーに加え、残りは物理か銃で挑めるメンバーにするのも1つの方法です。
偽神デミウルゴス・2回目
2回目の戦闘ではパーティーを3つに分けて戦うことになります。3つの場所それぞれで出現する敵も違うためパーティー編成には注意が必要です。
エネルギー源の弱点まとめ
| エネルギー源1 | 弱点 | 耐 | 無 | 吸 |
|---|---|---|---|---|
| コクマー | 氷 | 電 | 火 | – |
| ケセド | 銃 | 物 | – | – |
| ゲブラー | 火 | 風 | 氷 | – |
| ビナー | 風 | 火 | 電 | – |
| ケテル | 核 | 氷 | 念 | – |
| エネルギー源2 | 弱点 | 耐 | 無 | 吸 |
| ネツァク | 念 | 呪 | 核 | – |
| ティファレト | 電 | 祝 | 風 | – |
| イェソド | – | – | – | – |
| ホド | – | 銃/核 | – | – |
| マルクト | 祝 | 念 | 銃 | – |
エネルギー源の行動と倒す順番
【エネルギー源1】
ケテル=ロックキーパーを召喚
ケセド=回復魔法を唱える
ロックキーパーを召喚するケテル、もしくは回復魔法を唱えるケセドから倒すのがおすすめです。
【エネルギー源2】
マルクト=大量のシャドウを召喚
大量のシャドウを召喚するマルクトは放置しておくと面倒なので先に倒すのもアリです。次に無属性範囲魔法を唱えるイェソド・転がってくるネツァクなどを倒しておくのも良いでしょう。
パーティー構成一例
弱点属性を持つメンバーがいない場合、祐介・竜司の物理属性攻撃で対応。各パーティーに回復要員(モルガナ・真・ソフィア)を1名ずつの構成です。
| VSエネルギー源1 | ||
|---|---|---|
モルガナ |
杏 |
![]() 祐介 |
| VSエネルギー源2 | ||
![]() 竜司 |
![]() 春 |
![]() 真 |
| VSデミウルゴス | ||
![]() 主人公 |
![]() ソフィア |
![]() 善吉 |
エネルギー源全ての弱点を突けるメンバーにするのは人数的に厳しいため、いずれかの敵の弱点を諦める必要があるでしょう。上記は3人ずつに分けた無難な構成ですが、基本的に1つのパーティーには1~4人まで自由に人数を設定できます。場合によってはデミウルゴス戦を4人構成にするなどもアリです。