モンスターファーム2移植版(スマホアプリ・ニンテンドースイッチ)のモンスターの寿命と疲労・ストレスの関係について解説した記事です。
疲労について
モンスターはトレーニング・修行・大会・冒険などの行動をすると疲労が溜まります。どのくらい疲れているのか、疲労度によってコルトのセリフも変わります。
| 疲労度 | 疲労値 | コルトのセリフ |
|---|---|---|
| 元気
↑ ↓
疲れている |
0 | すっごく元気だよ |
| 1~19 | 元気だよ | |
| 20~39 | 元気みたい | |
| 40~59 | ちょっと疲れているみたい | |
| 60~79 | だいぶ疲れているみたい | |
| 80~100 | 無理をさせすぎたかな? |
ストレスが溜まる条件
ストレスが20~100溜まるとコルトが「ストレスたまっているみたいだね 気をつけてあげないと…」というセリフを言います。モンスターのストレスが溜まる条件は以下の通りです。
| ストレス値 | ストレスが溜まる条件 |
|---|---|
| +4 | トレーニングの失敗を叱る |
| +4~+12 | トレーニングをさぼった時に叱る |
| +6~+11 | 大成功したのに褒めない |
| +5~+9 | おねだりを断る(トレーニング前) |
| +10~+18 | おねだりを断る(大会後) |
| +8 | 大会に優勝したのに褒めない |
| +4 | 優勝を逃したとき励まさない(最下位除く) |
トレーニングをサボったときに叱ると増加するストレスはヨイワル度がマイナスだと大きくなり、プラスだと低くなります。
トレーニングの疲労とストレス
| 疲労 | ストレス | |
|---|---|---|
| 軽トレーニング | +10 | +5 |
| 重トレーニング | +15 | +12 |
| 軽トレーニング(ズル時) | +1~+9 | +5 |
| 重トレーニング(ズル時) | +2~+14 | +12 |
トレーニングをさせると疲労とストレスが溜まります。モンスターがトレーニングをさぼった時も同様です。
大会の疲労とストレス
| 大会結果 | 疲労 | ストレス |
|---|---|---|
| 優勝 | +30 | -45 |
| 2位~最下位未満 | +40 | -38 |
| 最下位 | +50 | -30 |
大会時に蓄積する疲労はモンスターの体型によって異なります。上記は体型ふつう程度のときです。痩せているほど疲労が減り、太っているほど疲労が増加します。
2大陸対抗戦の疲労とストレス
| 体型 | 疲労 | ストレス |
|---|---|---|
| 激ガリ | +38 | -30 |
| ガリ | +44 | -35 |
| 普通 | +50 | -40 |
| デブ | +56 | -45 |
| 激デブ | +62 | -50 |
2大陸対抗戦だけは疲労が通常の大会より多く溜まるようです。
冒険・修行の疲労とストレス
| 疲労 | ストレス | |
|---|---|---|
| 冒険 | +70 | 0 |
| 修行 | 最低+72(1週+18) | 最低+28(1週+7) |
寿命について
寿命は週経過によって-1ずつ、さらに疲労とストレスによって減少することがあります。疲労とストレスによる寿命の減少値は「疲労+ストレス×2」で割り出した数値で決まります。
| 69以下 | -0週(週経過を含め-1週) |
| 70~104 | -1週(週経過を含め-2週) |
| 105~139 | -2週(週経過を含め-3週) |
| 140~174 | -3週(週経過を含め-4週) |
| 175~209 | -4週(週経過を含め-5週) |
| 210~244 | -5週(週経過を含め-6週) |
| 245~269 | -6週(週経過を含め-7週) |
| 270~300 | -7週(週経過を含め-8週) |
疲労・ストレスを溜めない育成が大切
モンスターが疲れる前に休養を取らせる・オイリーオイルを使用することで疲労がたまるのを回避できます。ストレスは夏美草やふたごの水差しで軽減することが可能です。過度な疲労とストレスの蓄積を避けることでモンスターも長生きするでしょう。
| モンスターファーム2関連記事 | |
|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 最強モンスター | アイテム一覧 |
